耳、鼻、のど全般にわたる疾患の診療を行います。
・聞こえが悪い、耳鳴りがする、耳が痛い、耳がかゆい など
・鼻水がでる、鼻がつまる、くしゃみが多い、鼻がかゆい、鼻血がでる、においが分からない など
・のどが痛い、のどがはれた、のどに違和感がある、物が飲み込みにくい、声がかれる、口が渇く、魚の骨がささった など
・めまいがする、顔面の麻痺、首がはれた、味が分からない など
耳・鼻・のどの違和感など、気になることがあればお気軽にご相談ください。
津南病院耳鼻咽喉科の先生をご紹介します。
東京慈恵会医科大学から週3回、実績、経験豊かで、それぞれの専門分野で広くご活躍されている先生を派遣いただいております。
曜日 | 氏 名 | 専門医・所属学会等 | 得意分野 | メッセージ |
水 | 小森 学先生 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医・指導医、補聴器相談医、日本耳鼻咽喉科学会広報委員、耳科学会用語委員、聴覚医学会講習会委員、小児耳鼻咽喉科学会幹事、日本耳鼻咽喉科学会、耳科学会、聴覚医学会、小児耳鼻咽喉科学会、耳鼻咽喉科臨床学会、頭頸部外科学会、小児科学会、感染症学会、遺伝カウンセリング学会 | 耳科手術(慢性中耳炎、人口聴覚器)、小児耳鼻咽喉科、聴覚医学 | 聞こえや嗅覚、味覚などの五感を健康に保つことはこれから非常に重要になります。特に聞こえに関しては補聴器が上手に使えないなど様々な悩みもあると思いますので一度ご相談いただければ対応いたします。また、小児期にはちゃんとした鼻呼吸ができること、睡眠がとれること、しっかり聞こえることなどがよい成長につながります。お子さんのことで困ったことがあれば気軽にご相談ください。 |
金 | 飯田 誠先生 | 耳鼻咽喉科専門医、日本耳鼻咽喉科学会、日本鼻科学会、耳鼻咽喉科臨床学会、アレルギー学会 | 鼻副鼻腔疾患 | なんでもご相談ください。 |